2011年9月14日水曜日

ドイツでキムチ作り。

何だか食べ物の話題が多くなっていますが、
なんと、ドイツでキムチを作ることになろうとは。

韓国人を夫に持つ私の宿命ですね。

旦那さまの要望で「チョンガクキムチ」を作ることになり、大根を購入。
チョンガクキムチ用の大根で、葉が長くて実が小さいものです。

購入したのはいいけど、多分販売者の方が直接栽培されているらしく、
土がい~っぱい着いたまま届きました^^;

しかも、思ったより大量に。

お義母さんに聞いたのに、あやふやな情報を旦那さまが整理して、
ここからは自己流(笑)
しかも今回は、生姜とネギを入れるのを忘れちゃいました。

ので、大雑把すぎるので参考にならなくて申し訳ないのですが、自分のためにも
手順を残しておきます。

土泥着きの大根と葉を洗い流し、皮を剥きます。
この作業、立ちながらしてみたら、腰が痛くなりました。アタタタ・・・



大量の塩を振って、しばらく置いておき、塩を洗い流して、乾かします。



大量のにんにくを準備。そして、玉ねぎは2つ準備します。



にんにく、玉ねぎはミキサーにかけ、みじん切りにします。

↓ 

小麦粉をお湯で溶いたもの、粉唐辛子、みじん切りにした野菜、ナンプラー。




大根と一緒によーく混ぜ合わせて、発酵させます。

混ぜた段階

発酵した段階で味見をして、粉唐辛子やらで味を調整します。

色々と入れるものを忘れて漬けてしまったキムチですが、どうなるのでしょうか!?
あるだけの材料で漬けたんだから、美味しくなってくれたら幸せ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ人気ブログランキングへ

1 件のコメント: