2011年9月30日金曜日

ドイツ生活3ヶ月目。

ふと手帳を見ると、ドイツへ来てから2ヶ月過ぎてたー!!

と、いうことで、2ヶ月の間何をしていたか振り返ってみます♪

来てすぐの頃は、時差ボケでダウン。

引越しのためIKEAへ家具を買いに行ったりしたなぁ・・・。
IKEAのホットドック、美味しかった~*^^*
ウルムにあるIKEAが一番近いけど、車で片道2時間ほど。
しかも、どうしても必要な物を買い忘れて、夜に再び車を飛ばして、閉店時間ギリギリに滑りこみセーフ(笑)

7月末には旦那様の友達と三人で、スイスのSt.Gallen、オーストリアのBregenz(ブレゲンツ)へ電車とフェリーの旅。
日が長いと一日で色々行けて楽しいなぁー、なんて思ってました。

St.Gallen
Bregenz
ちょっとホームシックだったため、8月初めに日本から送った荷物が届いたときは、本当に嬉しかった!!

有難いことに、日常は得に何もなく過ぎて行ってます。

掃除、洗濯、料理、勉強、ブログ、求人情報収集といったところ。
このところ、仕事がしたくてウズウズ。真剣に毎日のように探してます。

韓国のKBSが見れるため、あまり見過ぎないように気をつけて楽しんでます。
お義母さんは、ドイツのTVよりも韓国のTVを見なさいと薦めます(笑)

9月末になって、やっと、健康保険のカードが送られてきました。
何事も忍耐強く待たねばならいようです。本当、鍛えられます・・・。


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月29日木曜日

待たせすぎです!!

どこの外国人局もそうかもしれませんが、とにかく待ち時間が長~い!!!

今日は、ビザの申請をしてから2ヶ月ほど経ち、何の音沙汰もないので状況を聞きに行ってきました。

8時すぎに到着したけど先客アリ。
姓のアルファベットが何から始まるかで、どの担当者か決まるのですが、先客も私たちと同じ担当者。2番目として待つことに。

コピーを取りに行ったり来たり、申請書を取りに行ったり、なかなか終わりそうにない雰囲気。先客の手続きに、よほど時間が掛かっている様子。

2時間半ほどの間に、待ちきれず帰っていく人も二人ほどいたかな。

いつの間にか、小さな待合室が申請人で一杯になっていました。

ようやく呼ばれ、ビザの発給状況がどうなっているのか聞くと、
「夏休みのため、時間がかかっています」とのこと・・・。

予想していた答えに、やっぱりかー(><)

もう、10月が始まりますけど・・・??

5分で終わる質問のために、2時間半待ち。
申請した都市によって差があるとはいえ、ビザも2ヶ月以上待ち。

待てば待つほど、何か疲れるなーという思いがして、トボトボと帰りました。

一体、いつになったら学校に行けるのかしら!?


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月28日水曜日

南ドイツ・田舎町での小話。

ジーンズのデザインで、擦り切れてたり、少し破けてしまっているジーンズ。

例えば、こんなデザイン↓


こんなデザインのジーンズを履いていると、
「お金が無いから、破けたジーンズを履いている」と思われるらしい。

いくら何でも、そんな風に思う人がいるの!?って聞いたら、
実際、旦那さまの会社の同僚とそんな話になったらしい・・・。

いやぁ、勘弁してほしいっス。

街に出かけたとき、歩いている人のジーンズをじっくり見たことないけど、
出かけたら、ちょっと気にして観察してみよう♪と思っちゃいました。


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月27日火曜日

韓国料理屋の偵察のはずが・・・

出かけたら?と言わんばかりの天気がよかった午後。

どうやら家の近辺に、韓国の人が経営している韓国料理のお店があるらしいと聞いていたので、偵察に出かけてきました。

テクテクと歩くこと15分。
道路よりも高台にあるため、うっかり通り過ぎ、道行く人に尋ねてお店に到着。

14時くらいでしたが、店内には誰も見当たらなかったので、
中へ入って「すみませーん」と一言。

ドアから出てきた40代後半くらいの男性に、
お昼は何時までやっているのか、メニューありますか?と尋ねていると、
テーブルに座っててと言われ、40代くらいのスラっとしたお姉さんが出てきました。

二人は兄妹とのことで、お兄さんが入れてくれた韓国のお茶を頂きながら、お姉さんが丁寧にメニューの内容を説明してくれました。(メニューはドイツ語だったため)

メニューには、なべ料理、ビビンバ、サムギョプサル、マッコリ、焼酎といった代表的な韓国料理が並んでいました。


それから、話題はそれにそれ、
お店のことや、どんな風に今まで暮らして来たかなど、話の聞き役に。
いろいろと世間話に花が咲き、結局小一時間ほどおしゃべり。

初対面のこの私に、何もそこまで話して頂かなくても・・・
と、いったことまで話せる韓国人のオープンさというか人懐っこさというか。

さすがです。

結婚して専業主婦になり、勉強して学校へ2つ通ったり、事業を始めたり、
お姉さんの話を色々と聞いていると、いまは専業主婦である自分も頑張らなくちゃ!!と思えてきました。

韓国料理は逃したけど、お姉さんがとってもサバサバした方で、話をしたお陰で何だか元気をもらいました。

今度はガッツリ食べに行きます♪


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ

2011年9月26日月曜日

今週末の挑戦。

今週末はプラスチックのリサイクル処理からスタート。
プラスチック容器でいっぱいになった袋を持ち歩き、キレイさっぱり処理場へポイッ。

天気もよく、昼時のカフェ通りは多くの人たちで一杯でした。

そして、人ごみを避けるように路地へ。


この家カワイイよね~、ということで記念にパシャリ。
古くからある家らしいけど、趣があってとても素敵♪

街には小さな川が流れている場所があって、雑貨を見ようと立ち止まりました。


最近、夜が冷えるため分厚いフェルトの敷物を購入。

家では、スチーマーを使って、初の蒸しケーキ作りに挑戦!!

「ティータイムしよう!!」
と、はりきって作ってみたものの、結局は初心者の出来で、旦那様の期待を相当裏切ってしまったらしい(笑)

写真を掲載するのも恥ずかしい出来でした・・・TT

次の日は「カステラもどき」に挑戦するべく、「ティータイムしよう!!」と言ったら、
やんわ~り拒否されました^^;

それは、なぜか・・・
ウチには泡立て器がないため、ケーキを作るには相当の体力がいるし、結局は手伝わされるから。

それでも、「カステラもどき」を頑張って作ってみて、
最初よりは味も見た目も大分まし。

ウチの古~いオーブンも、さぞ疲れたことでしょう。
そして、軽い気持ちでお菓子作りに望むのはやめにします(笑)


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月23日金曜日

電子レンジがやって来た。

とうとう我が家に「電子レンジ」がやって来ました!!

今まで電子レンジのない生活を送っていましたが、それはそれで、それほど不便でもなく、お弁当も作ったりしてました。

餞別に頂いたシリコンスチーマーを台所についてるオーブンで使ったのですが、
・オーブンが古い
・時間がかかって電気代がかさむ
ということで、電子レンジ購入決定です^^v

今回、ebayを通じて電子レンジを購入。
値段もピンからありますが、これは日本円で約5,000円ほどで、レンジ+グリル機能付きです。

新品なのに、私の指紋があちらこちらに・・・。




でも、ここからが、時間がかかったのです。

それは、取扱説明書の解読です!!!



温めたりする機能は分かりますが、オートプログラムで何が出来るのか、レンジとグリルを組み合わせて何が出来るのか知るため、翻訳サイトへまっしぐらです。

「ケバブ用のお肉に適してます」とか、「皮付きじゃがいも専用のプログラム」があったりして、ちょっとドイツならではだなぁと感じました(笑)

TVの説明書には各国多様な言語があったけど、 
レンジの説明書を見て、少しは英語表記もして欲しい、とグチりたくなりました。

ですが、有難く使わせていただきます♪


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月22日木曜日

霧がこんなに濃くなるなんて。

今日のレポート。

朝起きて、霧が出ていることに気づきました。

朝の時点では、幻想的な風景だったので、写真をパシャリ♪



いま、朝9時前ですが、段々と霧が深~く、家の周りは白~くなってきております。


最近、ちょくちょく霧の発生を目にします。

今日はお出かけしたかったのですが、外は11度くらいだっていうし、午前中は家で待機しよう。

ゆるーい南国育ちの私には、寒さは我慢出来ません(><)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月21日水曜日

銀行口座開設。

前々から考えていたけど、これからドイツで生活していくので、自分の銀行口座を作りたいと旦那さまにご相談。

外国人で、職もない私が、ドイツで銀行口座を持つのは難しいらしい。

ムムゥ・・・

色々と調べてもらった結果、一か八かオンラインバンキング専用の口座の申請をしてみました♪

それが、「norisbank」。

1週間ほどで書面が届き、サインをして送り返した。

書類の内容をはっきり覚えてないけど、多分申請時に記入したことが合っているかだと思う。

返送してから1週間後、「口座を開設出来ます」という嬉しい知らせが届きました!!

それから、キャッシュカード、口座番号、暗証番号、TAN番号など等、別々の封書が5,6通ほど届き、あっという間に封書でいっぱいに・・・。

口座を開設するだけで封書がたくさん届き、何やら大事(おおごと)な感じがした。

1ヶ月ほどかかって銀行口座を開設してみたけど、ドイツ銀行や郵便局などでも使えるから結構便利。

嬉しいことに、今まで土日に引き出しても、手数料がかかってません。
いつ引き出しても手数料がかからないのかなぁ??

ただ、EC(電子商取引)の機能を付けるのを忘れてしまって、オンライン決済が出来ないため、普段スーパーでの支払いがちょっと不便です。

毎回、いそいそと小銭を準備してレジに並んでます(笑)

オンラインでの振込みにも挑戦したけど、けっこう神経を使いました~
ドイツ語だし、番号違いで振込みしてしまうと大変(><)と思い、翻訳機能を使ったり、何度も見返したりして、どっと疲れた。

でもこれで、ドイツで生活する基盤が出来たようで安心です^^


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月19日月曜日

語学力不足。

今週もの~んびりした週末を過ごさせて頂きました♪


そんな、ゆったりした時間の中、夫婦で会話していると、時々意思の疎通が難しいときがあります。

それは、発音の違いと単語力。

スーパーマーケットで買ったポケットティッシュ。
「extra weich」 → weichはソフトという意味です

と、ドイツ語で書いてあるのですが、これを私が発音すると、
「日本人の発音だね」と旦那様。

他にも、ホットドック、ホットメール、マクドナルドなど等、普段のようにポロっと
言ってしまうと、すぐに真似されます(苦笑)

真似されるのがシャクなので気をつけていますが、
しまった!!と思っても、時すでに遅し。

英語、ドイツ語共に堪能な彼にとっては、真似せずにはいられないらしい。

この間知ったのですが、「ホットドック」と私が言っても何のことだか分からなかったそうです。

韓国に「ホットク」というおやきのようなお菓子があるのですが、ホットクのことを言っているのか、何のことだろう?と思っていた、と。

ドイツ語は今からですが、住んでみて語学力の差をヒシヒシと感じています。

あっ、話は変わりますが、コメントの設定を変更しました。
どなたでも気軽にコメントいただける様になりましたので、お気軽にコメントを残してくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月16日金曜日

先に納税番号が来た。

私宛てに届いた「連邦中央税務事務所Bundeszentralamt für Steuern」からの
封書。

中を開けて、書面を見てみるとID番号が表示されてました。

これから働いたときに税金を納めなければならないため、
「このID番号は、死ぬまで必要だからね」と旦那さまに言われた。

それは、そうでしょうとも。

独身から既婚になると税率が変わるため、旦那様が8月初めに税務事務所へ
行って、税率の切替手続きをしていた。

旦那様は韓国人で、私は日本人。
韓国と日本で、それぞれ結婚証明書と戸籍謄本のアポスティーユを取ったのに、
税務事務所であっけなく拒否。
アポスティーユの効果は全くなく、住んでいる市役所で発行された結婚証明書が
必要とのこと。

この証明書を取得するのに、担当のおじさんの延々と続く話しを聞き、午前中いっぱいの時間をかけた。まったく、ドイツ語が分からない私の身にもなって欲しかった。

あれから、一ヶ月半。
まだ、ビザの許可が下りたという知らせも来ないのに、先に納税に関する書面が来てしまった。なんだか、スッキリしないわ~

ドイツ人の長ーーい夏休みのお陰で、8月初めに申請した同伴ビザも、まだ音沙汰なし・・・。

申請した時期が悪かった、と嘆いてもどうしようもない。

まぁ、税務事務所からIDが届いたということは、ビザが下りたのかしら!?という淡い期待が膨らむ♪

待つしかない!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月15日木曜日

雨の日の創作意欲。

昨日、午前中からの雨で外出する気がなくなり、なんとなく何か作りたくなって、「トイレットペーパーホルダー」を作っちゃいました♪


ちょうどいい厚みと長さのお菓子の箱を発見し、そこらに置いてあった新聞紙を
切り貼りして、約20分ほど。

本当は紙同士を止めるマジックテープがあったら良かったのですが、思いつき創作のため厚紙をテープで貼って固定してあります。

もう一作品はこれ↓

9月初めに遊びに行ったSpielelandで、当てた景品パズル。

ラーフェンスブルグ辺りではパズルの生産をしているため、景品なのに種類がたくさんあって、選ぶのに迷いました。

せっかくなので、その中でも時間が掛かりそうなパズルを選びました。


パズルを組み立てるなんて、すごく久しぶり♪ 
一度始めてしまうと、あっという間に時間が経ってしまうんですよね~

現在の状況

パズルの額を買っていないため、段ボールの上で作製中(苦笑)
時間を見ながら、少しづつ組み立てています。

完成させるのも惜しい気がするけど、引きこもりにならない程度に楽しみます♪
今日は風が冷たいですが、気分転換に外出して来ま~す^^/

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月14日水曜日

ドイツでキムチ作り。

何だか食べ物の話題が多くなっていますが、
なんと、ドイツでキムチを作ることになろうとは。

韓国人を夫に持つ私の宿命ですね。

旦那さまの要望で「チョンガクキムチ」を作ることになり、大根を購入。
チョンガクキムチ用の大根で、葉が長くて実が小さいものです。

購入したのはいいけど、多分販売者の方が直接栽培されているらしく、
土がい~っぱい着いたまま届きました^^;

しかも、思ったより大量に。

お義母さんに聞いたのに、あやふやな情報を旦那さまが整理して、
ここからは自己流(笑)
しかも今回は、生姜とネギを入れるのを忘れちゃいました。

ので、大雑把すぎるので参考にならなくて申し訳ないのですが、自分のためにも
手順を残しておきます。

土泥着きの大根と葉を洗い流し、皮を剥きます。
この作業、立ちながらしてみたら、腰が痛くなりました。アタタタ・・・



大量の塩を振って、しばらく置いておき、塩を洗い流して、乾かします。



大量のにんにくを準備。そして、玉ねぎは2つ準備します。



にんにく、玉ねぎはミキサーにかけ、みじん切りにします。

↓ 

小麦粉をお湯で溶いたもの、粉唐辛子、みじん切りにした野菜、ナンプラー。




大根と一緒によーく混ぜ合わせて、発酵させます。

混ぜた段階

発酵した段階で味見をして、粉唐辛子やらで味を調整します。

色々と入れるものを忘れて漬けてしまったキムチですが、どうなるのでしょうか!?
あるだけの材料で漬けたんだから、美味しくなってくれたら幸せ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ人気ブログランキングへ

2011年9月13日火曜日

何気なく充実した週末。

とっても天気のよかった土曜日。

朝からケバブを食べようと外出。

ケバブ
美味しそう!!      
食べるのは2回目だけど、それにしてもすごい量。
初めて食べたときは食べ方が汚くて、なんだか自己嫌悪になったので今日こそは綺麗に食べたい。

街では子供たちのイベントが行われていました。
顔にペイントした子供たちやゲームに夢中になっている子供たちでいっぱい。


他にも、NINJAGOっていう遊びがあったのですが、面白いのかちょっと疑問。
忍者のコマ人形のようなもので子供同士が対戦していました。


暑い日だったのに、あちこち歩き疲れて、ビールをグイーっと一杯♪
昼間からほろ酔いです*^^*

街から帰って来て、家で餃子作り。
土日合わせて、せっせと100個作りました。 

週末は、韓国と日本の家族へ電話し、近況報告。
韓国はチュソクのため、一番上の義兄の家に家族が勢ぞろい。
ちなみに、主人は男3人兄弟の末っ子。
お義姉さんたち大変だろうなぁと思うと、何気なくこの週末を過ごしているのが申し訳ない気がします・・・。
あちらは、火曜日までお休みが羨ましい様子の主人。

ゆっくり充実した週末を過ごせました♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ人気ブログランキングへ