2011年10月11日火曜日

ヒーター始動。

このごろ朝は雨が降ったり曇りがち。

この辺に霧が多いのは、湖が20㎞ほどのところにあるからとか。

秋冬の面影
家で過ごすことが多いので、ヒーター代を考えて極力使わないようにしてきた。

毎月の家賃と一緒に、水道代やらヒーター代を含めた光熱費代を定額で払っているけど、清算するときになって、使いすぎた分を払わないといけないことを考えると、ちょっと怖い。

今住んでいるところは、築30年くらいのところ。
シャワー室に台所、各部屋にそれぞれ取り付けられているこのヒーター↓





地下にあるボイラー施設から、暖かいお湯がヒーター内に運ばれてくるのこと。
建物が古いせいか、住んでいる部屋が上にあるせいか、ヒーターがなかなか暖かくなってくれないこの現状。

このヒーター内のお湯で空気を暖かくするんだってさー。

最初聞いたときは、
「えっ!?本当にこんなんで冬を乗り越えられるの??」って、正直思った。

さすがに部屋全体が暖かくなるのに時間がかかるけど、ヒーター近くはポカポカ。

せっかく作った暖かい朝食が、冷たい空気の部屋に運ばれると、すぐに冷めてしまうのが悲しくて、朝だけはちょっと使ってみようかな・・・と考え中。


ヒーター様、来年の春先まで、どうぞよろしくお願いします。


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿