2014年2月21日金曜日

子供同伴のドイツ語クラスへ行ってきました。

初日は案の定、予想通り疲れました~
次の日には全身筋肉痛(苦笑)何しに行ったんだか・・・

女性のためのコミュニケーションや学習センターという「flotte Lotte」。
子供同伴で通える無料のドイツ語クラスがあるというので、今週から活動再開することにしました。

というのも、育児ストレスを旦那さんに発揮していたらしく、もうそろそろ外へ出たほうが(出て欲しいなぁーみたいな)いいんじゃないかと話し合い、行ってみる事に。

学校とは違って個人の教科書がない代わりに、先生が毎回教材をコピーして配ってくれるんですけど、出るわ出るわプリントが。

1回、2回と行ってみて、基本を一から勉強出来るのもいい機会だし、子供同伴で無料で勉強出来るなんて有難いことなので、通ってみることにしました。

生徒さん達は年齢や国が様々で、エリちゃんと同じくらいの赤ちゃんもいました!
75歳?85歳?のおばあちゃんも常連さん!!

ベビーカーは椅子の隣に横付けで、あやしながら、ミルクあげながら授業を受けています(笑)しかも、休憩なしの2時間ぶっとうしです。

これ、けっこう大変で、エリちゃんは人や場に慣れないせいで泣いてしまうので、抱いてあやしたりしてたら、腰の筋肉疲労に・・・ハハッ。

プリントを触ってみたり、ノートを破ってみたり、辞書をめくってみたり、ジッとしていられないのは当たり前なので、大体授業の後半はエリちゃんをあやすことで手一杯です。

2歳から6歳くらいまでの子供たちは、キッズルームで授業中は遊んでいますが、眠たくて泣いたり、お母さんと一緒に座って授業に参加したり、歩き回ったりと自由です。

あっちこっちで子供が騒いだり泣いたりして、先生も大変だなぁー

自宅での仕事や子育てしてると、本当に人と出会う機会がないので、今回のドイツ語クラスはいい気分転換になりそうです♪



にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

2014年2月9日日曜日

ターキーショップ様々。

トルコ系スーパー、毎回お世話になってます。
何といっても、野菜の種類の多さ(キノコ以外)と新鮮さ。

以前は、行きたくても交通の便が悪かったので、どうしてもっていうときは近くにある高~いアジアショップを利用してました。

今は、ドイツ系のスーパーよりも新鮮で食べたい野菜が手軽に買えるので、本当ターキーショップ様々です♪

今回は大根、ほうれん草、ネギ、もやしを調達。
今回のほうれん草は立派だったわ~。

今までは、茹でる手間が面倒くさくて冷凍にお世話になってたけど、やっぱり買って食べた方が何倍も美味しい♪(当たり前ですよね・・・)
鮮度は大切、ということでお家に帰って、早速ほうれん草の下準備を~。

時々、道を外しながら、意外と今年のテーマ守ってます(笑)


そして、密かに増えつつある韓国料理のレシピ・・・。

今日は、ランチ用に牛肉大根スープを作りました。
食べたことがないと、味付けで必ずっていうほど最初は失敗するんですよね。

でも、たくさん煮たからか今日のスープは大丈夫でした!


下味を付けたり、コトコト煮る料理が多くて手間がかかるけど、一度に材料を煮てしまえば簡単なのかな、と思ったり。

野菜も手に入ることだし、エリちゃんの離乳食の見直しもそろそろしようかなー



にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ