2011年12月12日月曜日

ブログ一時お休みのお知らせ。

就職活動等の諸事情により、一時的にブログをお休みすることにしました。

時間的に余裕が出来ましたら、再開したいと思いますので、そのときは是非遊びに来てください。

2011年11月28日月曜日

引越しの挨拶。

学校がお休みの昼下がり。
同じアパートに住むインドネシアの奥さんが赤ちゃんと引越しの挨拶に来てくれました。

ここ何週間か、彼らのアパートの明かりが付いてないと旦那さまが話してましたが、新しい家探しに行っていたそう。

同じアパートに住んで、これから仲良くなれるかなぁという矢先。
やっぱり、誰を見送るにしても寂しいものですね。

部屋はちょっと散らかっていましたが、日本茶を振る舞い、英語と片言のドイツ語でティータイム。

彼女は3ヶ月ほど実家があるバリへ赤ちゃんと一緒に里帰りし、そのまま引越し先へ。
新しい引越し先は、シュツットガルトStuttgartとのこと。
久しぶりに実家へ帰れるので、とっても嬉しそうでした。


これも何かの縁と思い、また会える機会を楽しみにしています♪

eTA(電子滞在許可証)取得。

先週の木曜日、外国人局へ行って「電子滞在許可証」を取得しました^^

・パスポート
・仮滞在許可証
・PINコード(郵送受取)
・受取通知(郵送受取)

を持って、いざ受取に。

私の担当者の方が休暇でお休みだったので、もしかしたら今日は受け取れないかもとドキドキしながら、別の担当者の方に聞いてみるとOKでした。

来年までの1年間の滞在許可です♪

今回、受取に対応してくれた女性の方は、私の担当の方と違って笑顔があり、やさしそうな感じ。
私の本来の担当者の方も女性なのですが、いつも眉間にシワを寄せていて、ダメなものはダメといった感じです^^;

本来の担当者は、今通っている語学学校の試験をパスした証明書がないと、ビザを更新出来ないと言っていました。
でも、受取に対応してくれた担当者の方は、最悪試験をパス出来なくてもビザを更新出来るから、あまりストレスを受けないでくださいね、と言ってくれました。

なんと、担当者によって私のビザが左右されるとは!!

今回はたまたま融通の利きそうな方でしたが、本来は担当が違うので、何が何でも来年の終了試験をパスしないといけないんだなぁ・・・と実感。

12月にはA1の試験もあるし、旦那さまから移った風邪を早く治して、集中せねば。

来年の更新の時も、やさしい担当者だったらいいなぁと願いますが、そう上手くはいかないですよね!?



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月21日月曜日

11月の韓日食品。

今月の韓日食品はこちら~♪


インスタントラーメンが結構多かったなぁ。
1パック5個入りのを種類別に買ったので、あっという間にストックする場所が満杯になりました。
長崎ちゃんぽんを買ってみたのですが、韓国でも人気があると聞きました。
本当かな!?

右から2つ目にある「진광탕」は、体調が悪いときに温めて飲むものです。
今日は、会社をお休みして風邪で寝込んでいる旦那さまに飲ませました~。


あと、今回初めてオンラインでお米を購入。


月に何回もお米を買いに行くのが面倒くさくなって、今回9.07KGという中途半端なキロ数ですが、家まで配達してくれて楽に受け取れるのに魅了され、ついつい・・・。

一緒に白菜も購入したので、旦那さまの体調が回復しだい、キムチ作りに入ります♪

今月も美味しく頂きま~す^^/


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ

クリスマスカードを作成せよ!!

皆さんのブログを見ていると、クリスマスが近づいている雰囲気がして、なんだかワクワクします♪

私も結婚して、初めて迎えるクリスマス。
今年は韓国と日本へいる家族へクリスマスカードを送ろうと、週末はデコレーション用のスティッカーを見たり、あれやこれやと旦那さまと語っていました。

趣味が合わなくて、決定するのにちょっと時間が掛かりましたが、なんとか購入したので、取り合えず「ホッ」。

「クリスマス前に送ればいいや~」と軽く考えていた私ですが、11月末には送らないと届かないよ、と旦那さまに言われ、今週に入り作成することにしました。



なかなか会うこともない遠く離れた家族へ写真も一緒に同封することになり、どれをプリントするか決めたり、いい機会だから、二人で撮った写真もこの際プリントして、アルバムへ収めようということに。

そして、韓国語の挨拶を考えないとという小さなプレッシャーと、あれっ?旦那さまって日本語書けるのかしら・・・?という素朴な疑問が。

取り合えず、クリスマスカードのリストを作成して、準備を進めま~す♪



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月16日水曜日

失敗とサプライズ。

1.買い物失敗

いつも行っているスーパーが改装のため金曜日までお休みという事実をクラスメイトから聞いて、他にスーパーあったっけ?と、学校帰りに思い出したスーパーへ行ってみた。

BIOな食品を揃えている少し高めのスーパー。

冷蔵庫には食べるものがほとんどなく、どうしても買い物をしなければという思いが走り、何を思ったか少しの量なのに、高い鶏肉を買ってしまった・・・。


372gなのに、10.38ユーロ。高い、高すぎる・・・。
旦那さまには見られないように、内緒にしておこうと思ったが、発見された!!

「高いねー。少ししかないのに、高いよー(><)」と旦那さま。
よく覚えてないけど、私は汗をかきながら色々言い訳をした記憶が。
結果、そんなに怒られなかったからよかったー

ちゃんとよく見て、買うように気をつけなくちゃ。


2.サプライズ

旦那さまが会社帰りに買ってきてくれた花束をもらった♪


なんと、めずらしい!!いや、嬉しい♪
今まで、花束をもらうことに慣れてなかったので、ちょっと動揺したけど、有難く受け取りました^^
ただ、残念なのが、家に花瓶という洒落たものがなく、空いていたコーヒー瓶に飾られたこと・・・。

前から花束を長持ちさせることが、どうも苦手。
こまめにお水を変えるよう努力して、長く咲いてくれたらいいな♪



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月14日月曜日

ドイツ生活で驚いたこと。

住んでいる場所によって違いがあると思いますが、私が住んでいる小さな街で経験したり、思ったことです。

1.日曜日はお店が休み

2.コンビニがない

3.買い物袋は持参する

4.学校は早く始まって、12時くらいには終わる

5.基本、待つ

6.「規則は規則」という法律が行き届いている

7.めったなことでは残業はしない

8.休暇は長く、とても大事する

9.テレビで放送される他言語のドラマ、映画が全部ドイツ語に翻訳されている
→我が家では、英語で聞きたくても切替が出来ませんTT

10.週明けにスーパーへ行っても、陳列棚が空いたまま

11.長距離で移動(電車や車)では、一緒に乗って行く人を探して運賃や油代を
シェアする。

12.文房具や手帳にデザイン性がなく、シンプル、実用的。

10個くらいにしようと思っていたら、書いているうちにアレやコレやと思い出してきたので、この辺で。

今日は月曜日なのでスーパーへ行こうと思っていたら、月曜日は昼過ぎになっても商品が搬入されたままの状態が多いのを思い出し、この記事を書いてみました♪

海外で暮らすのが初めての小心者の私ですが、学校に行き始めて感じたこと。
自分の意見をはっきり伝えるみんなを見て、私も自身を持って、前向きに、色んな国の人たちと楽しく過ごせるよう努力しなくちゃ、と刺激されました^^


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月11日金曜日

宿題に追われて。

今週も学校が終わりましたー!!!

私が通っているVHSクラスは、毎週火曜日~金曜日の午前中3時間みっちりです。もちろん、毎日宿題を出されます。

それに加えて、途中参加した私には先生から別に宿題が課せられ、忙しい日々を過ごしました^^;
9月から始まっていた学校の授業でしたが、ビザの関係で1ヶ月ほど遅れて参加することになり、何が何だかさっぱり分からない状況を先生が見かねたのでしょうね。

先生から渡された宿題用の本。



クラスメートに、「私、別に宿題があるの」と言うと、
彼女は「それは、いい事ね。たくさん書いて覚えなきゃ」と言われ、そうかと素直に納得。彼女はいつも書いて、書いて、覚えるのだそう。

勉強する姿を隣で見ている旦那さまは、今までTVばかり見ていたのに、突然、勉強熱心になったため、倒れるんじゃないかと冗談まじりに言っています(笑)

最近、勉強が忙しいことを理由にご飯がおろそかになったと言われ、ちょっと反省。

もともと料理が得意ではないため、メニューを考える余裕がないと、夜ご飯がズボラな感じになっていました。

来週からはお弁当もあるし、気合を入れて望まなければ・・・。

その前に、週末は久々にゆ~っくり、の~んびり過ごして体力を付けます♪


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月9日水曜日

大家のカビ点検。

精神的に、疲れた~

先日、カビが発生して旦那さまが大騒ぎした件がありました。
その件については、こちらをどうぞ。

あれから、早いうちに大家さんに伝えて直接見てもらったほうがいいということに。
写真を添付したメールを送り、大家さん夫婦がカビの点検に来ることになりました。

学校が終わって帰宅し、いそいそと昼食を済ませ、宿題の前に家の掃除です!!

まぁ、ずぼらな私ですが、整理と掃除をすませると、なんとまぁ「スッキリ」☆
我ながら、普段からこんなにキレイにしているといいのに、と思ってしまいました^^;

宿題を済ませたころ、旦那さまからの電話指示により、空気の入れ替え、ヒーター始動など、忙しい時間を過ごし、大家さん夫婦をお出迎え。

カビは北側に面した部屋々の窓わきに出来ていたのですが、大家さんたちは家中に出来ていたのかと思っていたらしい。

各部屋を回って確認したところ、まだそんなに深刻な状態ではないけど、どうすればいいか調べてみて、また連絡しますとのことでした。

ドイツは法律国家。
もし、これ以上カビが繁殖して深刻な状況になったら面倒くさい。
カビが発生したら、家賃は今払っている分の○○パーセント、水漏れしたら、○○パーセントとなど、状況によって支払う額が細かく法律で定められているとのこと。

そのため、弁護士の保険があると聞きました。月5ユーロ支払って、何か起こったとき間に入って対処してくれるとのことです。
私達もその保険を掛けようかと検討中です。

カビ点検のあとは、日本茶を振る舞い、少しばかりの談笑。
学校に通い始めたとはいえ、ほとんど聞き取れない状態が続き、どうにか笑顔だけを浮かべてましたが、疲れましたー(><)

まだまだ解決しないカビ問題。
なんとかこれ以上発生しないように気をつけなければ。

防カビ剤が上手く効いてくれればいいのになぁ・・・。



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月7日月曜日

週末の変化。

先週の土曜日。
家の前にフサフサ~と生い茂っていた大きな木が、刈られた・・・。

隣の敷地にあるのだけど、家のベランダを心地よく遮ってくれていたのに、何ともがっかり。

一時は、この木を根こそぎ切ることに、アパートの住人達が反対し、我が家も反対署名までしたことを思い出した。
まぁ、木を根こそぎ切ったわけではないのだけど、目の前に広がる家々の視界になんだか慣れないわー

以前はベランダに出ても、生い茂った草木を見上げることが出来たのに、今はスカスカになった木を見下ろしてるのが、寂しい。

ベランダからの様子
スカスカになって、なんだか一気に寒さが増したような気がする。
またフサフサ~となるまで、どのくらいの時間がかかるのだろう?

そして、先日のミュンヘン訪問で、日本から持ってきていたスニーカーを履き潰してしまった。
街歩きの途中、靴底がベローンとはがれ、可哀想に思った旦那さまがスニーカーを買ってくれた。


旦那さまと街歩きの途中、靴が壊れたのはこれで2回目(笑)
二人とも、「まさかー」と「またかー」、が入り混じった表情になった。

 


レザー使用のコンバースが土曜日に届きました♪
また靴底がベローンとならないとは思うけど、大切に履かせていただきます^^


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

2011年11月2日水曜日

ミュンヘンへ行ってきました♪3

レジデンツ通りの向こう側にベンツのお店があり、中を見学してきました。


ついでにBMWのお店にも行ってきました。



警察の車もBMWでした。デモのため、BMWの警察車両がたくさんありました。


レジデンツの横に「ホーフガルテン」という広い庭がありました。木々が紅葉していて、秋冬の雰囲気が漂っていました。






ミュンヘンへ来た一番の目的である、日本総領事館での運転免許切替に必要な書類の申請です。
まず、入室する前にインターホンで名前と用件を述べ、ブザーがなったら入室し、セキュリティチェックを受けます。中はびっくりするほど厳重で、ガラス対面式になっていて、申請する側と完全にガラスで仕切られていました。マイクを通じて話し、書類も直接手渡すこともなく、あちらからウィーンと箱が出てきます。

手数料として18.50ユーロ支払いましたが、今週の金曜には届くよう郵送していただけるとのこと。ありがとうございます。

そして、申請も無事終わったので、イギリス庭園を散策することに。
こちらも、と~っても広い敷地でした。


一泊二日の小旅行でしたが、初めてミュンヘンを訪れて大満喫でした!!
他にも、まだまだ見所がたくさんあるので、いつかまた来れたらいいな♪と思います。



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

ミュンヘンへ行ってきました♪2

建物の中までは入らなかった「レジデンツ」。

レジデンツ外観
レジデンツ外観
 レジデンツ通りに、触ると幸せになれると云われるライオン像があります。4つほど順番に撫でていると、「一回だけ触るのよ」と通りがかりの方に言われ、ちょっと恥ずかしかったです(笑)

ライオン像

広場にも多くの観光客


夕方近くになると、カールス広場でイラクの人たちのデモが始まり、たくさんの警察が出動していました。パトカーでの応援あり、サイレンが鳴り、デモの群集が広場へ集まって来ていました。


私達は美術館へ向かう市電が工事のため運行しておらず、歩いていくことに。

最初はここ、ゴッホのひまわりが展示してある「ノイエ・ピナコテーク」。
日曜日は1ユーロで観覧出来るため、平日より(7ユーロ)断然お得です。

ノイエ・ピナコテーク
ガイドと切符
他にもモネやロダンの彫刻など、教科書でしか勉強したことのない人たちの作品が並びます。これには、ちょっと感激。

緊張してパシャリ
ノイエ・ピナコテークから通りを挟んで目の前にある「アルテ・ピナコテーク」。
こちらも日曜日は1ユーロです。アルテ・ピナコテークは、世界6大美術館のひとつと評される収集作品があるとのこと。

アルテ・ピナコテーク
ガイドと切符
とりわけ、キリスト教関連の絵が多く、と~っても古い絵画がずらりと並んでいました。見過ごしてしまいましたが、ルネサンス期のラファエロの絵画があるそうです^^;

ライトアップされた階段
美術館内部
美術館巡りを終えて座っていると、電車で会った老夫婦が話しかけてくれました。
旦那さまから、日曜日は美術館が1ユーロと聞いて、見に来られたとのこと。再会出来て嬉しかったです♪


↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ

ミュンヘンへ行ってきました♪1

一泊二日でミュンヘンへ行ってきました^^

ウルムで電車を乗り継いで、約3時間ほどかかりました。

DB
車内設備
車内では、ベビーカーや自転車を持ち込んで、ロック出来るような設備が付いています。愛犬と一緒に乗る方達も多いし、車内も広くデザインされているようです。

そして、ミュンヘンへ到着♪
テクテクと歩き、カールス広場を過ぎてお店が多くある通りへ向かいました。

カールス門
聖母教会
 今回、意外と工事をしている箇所が多くて、工事の布が多かった記憶が・・・。

新市庁舎
仕掛け時計
 マリエン広場にある新市庁舎は、本当に豪華な建物に見えました。
これぞ、ヨーロッパ!!という感じでしょうか。思わず、「おーっ」と発声。
仕掛け時計を見たかったのですが、今回は音色だけ耳にしました。それでも鳴り響くキレイな音色に満足です♪

ホーフブロイハウス
店内をパシャリ
 多くの観光客で賑わうというビアホールの「ホーフブロイハウス」。
お昼時だったからか、たっくさんの人でいっぱいで、楽団が演奏をしていました。
ビールは夜までお預けで、内部を歩き回り写真だけに収めました。

次はこの広場を抜けて、レジデンツ通りへ向かいます♪



↓ コチラをポチッと押していただけると嬉しいです^^ ありがとうございます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ人気ブログランキングへ