2015年2月27日金曜日

ドイツ生活川柳をちょっとだけ作ってみました。

先日、ネットでサラリーマン川柳の記事を見て、何だか私も作ってみようかしら~♪と変なやる気が起きてしまいました(笑)

暇ではないんですよー
気になりだすとすっごく気になっちゃって、ちょっとやってみたかっただけ。


ドイツに住んでからのことを色々と思い出して、ドイいツ生活にちなんだものが出来ないかと。

考え出すと夜も眠れず、頻繁にする寝返りは旦那さまにはいい迷惑だったそうで(苦笑)

川柳作りは難しかったデス・・・。


色々考えたんですけど、語句も上手く当てはまらず、これ以上何も浮かんでこないので、3つだけ説明付きでご紹介します~ サラッと本当にサラッと詠んでくださいましたら、有り難いです。

・まだまだね Rの発音 Wie bitte?
 
 今でもやっぱり難しいRの発音。前に入国審査でどこに住んでいるか聞かれて答えたら、発音を訂正されました(苦笑)挙げ句、入国スタンプ押し忘れてました、その人。後々、問題にならなくてよかったわ~


・エリちゃんの Tschüssはチース 見守る目

 最近、少しずつ言うようになったドイツ語の挨拶。周りの人達は、あどけなく言うTschüss(チュース)に笑顔で答えてくれています。いつの日か、わたしの発音を直されるんだろうなぁ...。


・パン、チーズ ケバブにワッフル ふくよかに

 ここに来てやっと、ドイツパンの味に親しみが出てきて、チーズやハムを前よりは食べるように。お手軽なケバブはよく食べるんですけど、おやつにワッフルを食べたりして、すっかりふっくらしちゃいました(泣)


他にもカルチャーショックを受けたことは、数知れず。

南ドイツに住んでいたとき、夏にアイスコーヒーを注文すると、生ぬるいコーヒーにアイスクリームが乗っかって出てきました。

これも、一件どころじゃなかったのが、驚きです。

川柳にするのは難しかったなぁ。